児童発達支援
■健康・生活
・靴の着脱→入室→着席→荷物の収納→連絡帳の提出等、身辺整理の自立。
・お子様の状況に応じて通所のリズムを調整
・上記お子様の発達段階に応じた課題に対する介入で自立を促す
■運動・感覚
・発達の土台となる様々な感覚を養いながら、事業所での机上及び身体動作や事業所外での取り組みに対する自信や最後まで取り組める気持ちを育みます
例①微細運動:洗濯ばさみを使って見本と同じ動物の手脚をつくる等
例②粗大運動:バランスストーン等でバランス感覚、身体の使い方、距離感覚、社会性(順番待ち)等の向上を目指します
例③粗大運動:大小のボールを使った眼球運動や両脚両膝を使った力を加減する遊び等で身体を思い通りに動かせることを目指します
■認知・行動
・それぞれの活動の始まりと終わりを理解して、スムーズな入退室を促します
・様々な遊びで楽しみながら興味の幅を広げ、教材の使い方やルールの理解ができるよう促します
・ペアや小集団で、他児と関りながら課題のルールや順番等の社会性を育みます
■言語・コミュニケーション
・様々な名詞や動詞に触れ語彙の獲得を目指します
・聞き手話し手の関係性、物の貸し借りがスムーズにできるよう促します
■人間関係・社会性
・個別集団それぞれの活動におけるルールに沿って最後まで取り組めるよう促します
・職員や他児との適切な関り方を身に着けて、園等の社会活動の場で安心して過ごせるよう促します
放課後等デイサービス
■健康・生活
・お子様の状況に応じて通所のリズムを調整
・上記お子様の発達段階に応じた課題に対する介入で自立を促す
■運動・感覚
・発達の土台となる様々な感覚を養いながら、事業所での机上及び身体動作や事業所外での取り組みに対する自信や最後まで取り組める気持ちを育みます
例①微細運動:文字をかく、輪ゴムボードで手先の操作性の向上等
例②粗大運動:バランスストーン等でバランス感覚、身体の使い方、距離感覚、社会性(順番待ち)等の向上を目指します
例③粗大運動:大小のボールを使った眼球運動や両脚両膝を使った力を加減する遊び等で身体を思い通りに動かせることを目指します
■認知・行動
・様々な遊びで楽しみながら興味の幅を広げ、教材の使い方やルールの理解ができるよう促します
・ペアや小集団で、他児と関りながら課題のルールや順番等の社会性を育みます
■言語・コミュニケーション
・様々な名詞や動詞に触れ語彙の獲得を目指します
・聞き手話し手の関係性、物の貸し借りがスムーズにできるよう促します
■人間関係・社会性
・個別集団それぞれの活動におけるルールに沿って最後まで取り組めるよう促します
・職員や他児との適切な関り方を身に着けて、学校等の社会活動の場で安心して過ごせるよう促します